Loading...
item-thumbnail

落花生と干芋

やっぱり、旬のものは最高!! 自家製落花生。掘りたてはゆでて食べるのが美味。 干した後は、炒って食べたり、ピーナッツバターにしています。  これぞ、いなかのおやつ。干し芋。 大阪で暮らしていた頃には考えた事もなかった、あたりまえの事、、、 全てのもの...

item-thumbnail

田土(小雪)

稲刈りを終えた後の田んぼです。 無農薬無肥料の私たちの田んぼでは、稲刈りから田植えまでの田んぼを使っていない間は、 植物や微生物や動物たちが冬を越しやすい環境を作ってあげるようにしています。 彼らの活動が、来年の稲を育てる栄養に繋がっていると考えているからです。 ...

item-thumbnail

無農薬の藁

    毎年恒例の行事となりました。 家族みんなでいねかり、はざかけ。 藁は子どもたちのおもちゃになって、家を作ってかくれんぼしたり。。。 どろんこになって遊んで、わが子ながらたくましく思えます。

item-thumbnail

脱穀(寒露)

無肥料無農薬の稲です。草だらけの田んぼですが、よく育ってくれました。 脱穀中 そして、はざかけです。毎年、この姿を見るのが好きです。 覚悟はしていましたが、出来高は毎年減り続けています。 無肥料の場合、単純に外から田んぼに入る栄養は、山...

item-thumbnail

稲刈(秋分)

天気にも恵まれ、稲刈りが始まりました。 収量は今年も減りそうですが・・・、草にも負けず元気に育ってくれました。 刈った稲は、そのままハザに掛けて天日干しです。

item-thumbnail

稲穂(処暑)

夕暮れ時は、秋の気配を感じるようになりましたね。 稲穂が、垂れてきましたよ。 うちの田んぼは、稲作を知っている方が見られると、貧弱で虫食いが多いように見えると思います。 除草剤を使えば草を抑えて、肥料を使えばたくさん収穫でき、殺虫剤を使えば虫は来ないんですけど・・・。...

item-thumbnail

出穂(立秋)

暑い日が続きますね、エアコンのない我が家では、日中はかなり堪えます・・・。 最近は、畦から家の周りまで、草刈り草刈りでへろへろです。 今年は、有り難いことに、山からの水は豊富で、お米たちは過ごしやすい事と思います。 稲は、先日花を咲かせ、稲穂がほんのり丸みを帯...

item-thumbnail

青田(大暑)

夏休みがはじまりました。 いつもの子供たちに、里帰りしている子供たちもまじって、なんだか賑やかです。 子供たちが外で遊ぶ姿を眺めるのは、好きです。 稲たちは、分けつが進み、立派な姿に成長してきました。 この稲をお母さんに例えると、今はたくさんの子供(お米)を育てるた...

item-thumbnail

草取(小暑)

梅雨明けか、夏を感じる7月が来ました。 この一カ月は草取りの日々ですが、まだまだ続きます。 田んぼの草取りは、「 田車 」 という小さな農具を使って行います。 一本一本草を抜くのではなく、田車を押して土をかき混ぜ、草を土の中に沈めるんです。 効果はありま...

item-thumbnail

早苗(夏至)

田植えから、数日が経ちました。 相変わらず、雨は少ないですが、苗は元気に育ってます。 一粒の小さなお米が、こんなに立派な姿になりました。 秋には、もっと大きくなって何百粒の新しいお米が実ります。 今年も、無事に田植えを終える事が出来て、感謝です。

item-thumbnail

田植(芒種)

今年は、例年より早く梅雨入りしたのに、雨降りませんね・・・。 先日の夕立ちで田んぼの代掻きができました。 いよいよ田植えです。 私たちの苗は、近所の農家さんと比べると、大きめです。 大きく育てることは簡単です。種と種との間隔を大きすれば、苗はたくさん根を張...

item-thumbnail

苗床(小満)

5月8日に種まきををして、半月が経った苗達です。 今年もコシヒカリと神楽餅の2品種を育てます。 私たちの種まきは、近所の農家さんたちと比べると、毎年遅いんです。 遅くしているわけは、ビニールハウスを使わずに、田んぼで苗を育てているからなんです。 「八十...

item-thumbnail

初め(立夏)

皆さん、はじめまして「はざかけ」でーす。 2013年のお米作りの様子を、お届けしていきます。 4月も終わり、随分暖かくなりました、そろそろお米の種まきが始まります。 秋の収穫まで、お付き合いよろしくお願いしまーす♪ 

item-thumbnail

森の暮らし

  はじめまして、ブログは初めてですが、 森での暮らし、少しでも伝わればいいなと思い、始めてみました。 よんでいただけるみなさま、どうぞよろしく。 こちらに引越して4年目になります。 自然の多い場所での暮らしは、植物でも動物でも、生きているものがエネルギーに溢れて...

ホーム archive